top of page

ホーム採用>迷っている子羊へ

採用Q&A

Q. 私の実力じゃ、厳しいのかも...!?

A. 厳しいかも...

​柚の木福祉会では、職員が成長するための仕組みを用意しています!

①事業部=あなたの力を活かせる場所があります

②新人職員研修=3ヶ月間の直接研修とeラーニングでじっくり学べます!

③エルダー制度=先輩職員があなたに寄り添い、成長をサポートします!

④柚の木支援の日=毎月の法人全体研修でレベルアップしていきます!

⑤オンライン=常に聞きたいことを、いろんな事業所の職員に聞くことができます!

⑥教育部=キャリアアップを計画的に支援します

⑦ICT部=パソコンのことは何でも相談できます

(ナイショ話① パソコンは、正規職員には一人一台あるんですよ...!)

(ナイショ話② オンライン会議は、平成24年からしてるんですよ...!)

​これでも「できない...」とあなたが思うのなら、厳しいかも...!

Q. 私は介護しかできません

A. そうなんですかぁ...

​柚の木福祉会では、まったくパソコンを扱ったことがない70代の方が、いまでは“ワイルドカード検索”をしていますよ!介護しかできない方だったのに!

あなたには、「◯◯できる」という自信がありますよね?それはパソコンにも、他のことにも活かせないのでしょうか?

「介護しかできない」ってすごいことですよね!あなたには、これまで培った専門的な技術が積み重ねられています。それを活かせる場所が必ずあります!

 

職員が成長するための仕組みを用意しています!

①事業部=あなたの力を活かせる場所があります

②オンライン=常に聞きたいことを、いろんな事業所の職員に聞くことができます!

③教育部=キャリアアップを計画的に支援します

④ICT部=パソコンのことは何でも相談できます

(ナイショ話① 小学校で使っているChromebookもあります...!)

(ナイショ話② スマホでもPCでも音声入力をみんな使っています...!)

​これでも「できない...」とあなたが思うのなら、厳しいかも...!

Q. 私は介護したことがありません

A. それならちょうど良かった!

​柚の木福祉会の支援・介護レベルはとても高いです。間違った支援・介護をしてしまうよりも、ゼロから学んでいただくほうが利用者様の最善の利益になります。

職員が成長するための仕組みを用意しています!

①新人職員研修=3ヶ月間の直接研修とeラーニングでじっくり学べます!

②柚の木支援の日=毎月の法人全体研修でレベルアップしていきます!

③オンライン=常に聞きたいことを、いろんな事業所の職員に聞くことができます!

(ナイショ話① 福祉未経験から、社会福祉士・精神保健福祉士を

        ダブル取得した職員もいるんですよ...!)

(ナイショ話② 広報のお仕事をしたり、営業のお仕事をしたり、

        事務のお仕事をしているひとたちもいるんですよ...!)

​これでも「できない...」とあなたが思うのなら、厳しいかも...!

Q. 福祉に興味はあるんだけど...

A. 甘~い!

​柚の木福祉会では、興味本位だったり中途半端だったりする人はいりません!

人のために尽くす、地域の福祉を発展させるという、社会正義を持っている方が必要です。ちなみに、興味を好奇心に向上させ、福祉にどっぷりと浸かれる人材なら大歓迎です!

職員が成長するための仕組みを用意しています!

①事業部=あなたの力を活かせる場所があります

②柚の木支援の日=毎月の法人全体研修でレベルアップしていきます!

③オンライン=常に聞きたいことを、いろんな事業所の職員に聞くことができます!

④教育部=キャリアアップを計画的に支援します

(ナイショ話① 三年前、不安だらけで続けられるのかな?という人が、

        いまではニコニコして、支援していますよ...!)

(ナイショ話② 興味本位から好奇心へ昇華させた方が、

        施設長になっていますよ...!)

​これでも「できない...」とあなたが思うのなら、厳しいかも...!

bottom of page